文化財調査・計測・撮影

 文化財はかけがえのない国民共有の財産です。しかし、中には開発や経年劣化等によって保存の危機に瀕している文化財が多くあります。当社では、遺跡の発掘調査や歴史的建造物、記念物(遺跡、名勝地、動植物)の実態調査、その他有形文化財の現況調査などに対応。文化財の記録作成にあたって、3次元計測等の技術を駆使しながら、その特色に合わせた最適なソリューションを提供します。

埋蔵文化財発掘調査

 土に埋もれている文化財を発掘調査し、先人たちが残した痕跡を明らかにすることで、その地域固有の歴史を後世に伝えていくお手伝いをします。
 日本考古学協会会員や学芸員資格を持った調査員が揃っているため、試掘・確認調査から本発掘調査まで、また集落、水田跡、古墳、窯跡、城郭や戦争遺跡に至るまで、様々な現場に対応でき、掘調査成果を発表する現地説明会の開催補助もできます。また測量士が業務を担当することで、発掘から測量まで高精度でスムーズな調査を行うことができます。

遺跡測量(3次元計測含む)

 発掘調査で確認された先人たちの痕跡(遺構)を計測・図化します。計測方法は、トータルステーションや3次元レーザ計測、写真測量など、計測する対象物によって最適な方法で行います。3次元計測や写真測量では、計測しづらいものや大型・広範の対象物を、短期間かつ非接触で3次元の座標データを取得することができます。計測・図化することによって、地域の歴史を後世に伝えていくお手伝いをします。

遺跡空中撮影(ラジコン、UAV)

 発掘調査では、完掘状況を撮影する際に遺跡の特徴が最大限に表現できるような写真(俯瞰図)が望ましいことや、大規模遺跡における調査では地上からの撮影に限界があるため、無人航空機(UAVやラジコンヘリコプター)による空中からの写真撮影を実施しています。

出土文化財実測及び浄書

 発掘調査等で出土した遺物(土器、石器、木製品、金属製品等)を、詳細に観察し特徴をとらえ、正確に計測・図化します。また、Adobe Illustratorを用いて原図のデジタルによる浄書を行います。

文化財動植物調査

 近年、豪雨災害の多発や温暖化の進行等により、天然記念物をはじめとした貴重な動植物が失われる可能性が高まっています。これらの動植物を後世に伝えるため、地域の地形・地質の他、外来種を含む動物の生息状況や樹林の植生を把握し、貴重種・優先種の把握、それらを脅かすリスクについて調査を行います。また、既存の天然記念物等についての調査の他、史跡等の指定地内における植生概要や貴重種の有無について把握することで、史跡の保存活用のあり方について提案いたします。

有形民俗文化財台帳作成

 有形民俗文化財は、近年の急激な社会構造や生活様式の変化によって変容・衰退のおそれがあるため、それぞれの地域に根差す民俗文化財を保存していく必要があります。有形民俗文化財を1点ずつ確認・調査しながら台帳を作成し、適切に保存・活用していくためのお手伝いをします。

調査報告書編集

 発掘調査等で得られた成果(文章、表、図版、写真等)を、Macintoshパソコンを用いてAdobe InDesignによる組版作業を行い冊子に編集します。編集に際してはAdobe PhotoshopやAdobe Illustratorにより、適宜図版・写真等の修正・調整を行います。冊子を手に取った読者が読みやすく、内容を理解しやすいレイアウトに留意しつつ、編集することを心掛けております。

埋蔵文化財分布調査

 大規模な開発等が予定されている地域や、遺跡分布図が未作成である地域に足を運び、地表面における遺物の散布状況や、古墳・土塁・濠などの微地形を確認することで、埋蔵文化財の所在、範囲及び性格を明らかにします。

出土文化財洗浄及び注記

 発掘調査等で出土した土器・石器・金属器・有機質遺物等を、その種類に合わせて刷毛・歯ブラシ・筆・超音波洗浄機等の道具を使い分け、水洗・湯洗・アルコール洗浄等の洗浄方法で丁寧に洗浄を行います。また遺物の種類や表面の遺存状況に応じて適切に注記をします。熟練した技術者が実施することにより、量的・質的管理に細心の注意を払っています。

GPSを活用した「歴史の道」調査

 先人たちが生活や信仰等で使用してきた「歴史の道」は、古くから文物や人々の交流の舞台となり、地域はもとより我が国の歴史を理解する上で大切な意味を持っています。時代の変化によって衰退し使用されなくなった古道や、山の奥深いところにある古道などについて、GPSを活用し、当時の道を辿りつつ計測・調査します。また、関連する遺構や文化財の位置情報も取得し、古道や街道を周辺の環境も含めて総合的に捉えることによって、往時の景観を復元するお手伝いをします。

お問合せCONTACT

TEL. 053-454-5892

株式会社フジヤマ 本社営業部受付:月~金曜日 8:15~17:15