RPA開発

当社では2019年6月より国内トップシェアのRPAツール「WinActor」を導入し、成果品の品質向上による顧客満足度の向上、労働規制による労働時間の短縮などを重視する「働き方改革」に取り組んでいます。

RPAは、人間では到底及ばないスピードで、大量なデータを正確に処理することができるため、定期的に頻発する入札公告関連業務や、時間のかかる膨大なデータ処理を要する調査点検データの取りまとめ業務を任せられることから、従業員がその効果を実感し、他の業務にも適用しようとする意識の改革が起きています。

中でも営業部門では、インターネットブラウザによる業務、実務部門ではExcelデータによる業務を中心にRPA化が進み、従業員が専門的なスキルが必要となる高度な業務に余裕を持って取り込めるような作業プロセスの改善が進んでいます。

また、RPAは単に業務効率化を図るだけのツールではなく、従来の業務フローや部門をまたいだ業務フローを見直す良い機会となったり、これまで技術的、費用的になかなか着手できなかった社内基幹システムやグループウェアなどの独立したシステムを橋渡しするなどの社内における実績が増え続けています。

このように当社では、RPA開発を100%内製化することで、日々開発スキルや開発ノウハウの向上させながら、RPA開発スタッフの育成にも取り組んでいます。

RPAとは

RPAとは、Robotic・Process・Automatiobの略称です。RPAは、PCで行っている定義された処理を、自動的に実行するアプリケーションソフトです。処理内容をRPAに定義することより、ソフトウェア・ブラウザ・システムを横断して自動的に処理を行うことができます。RPAは、AIやIotなどのデジタル分野技術の一つに挙げられ、コスト削減、働き方改革などと組み合わせて、導入効果への期待が高まっています。

RPA導入実績

RPAの導入実績としては、実務部門における「現地調査結果の取りまとめ業務のRPA化」や、営業部門全体にまたがる「入札広告の収集業務のRPA化」、総務部門における社内基幹システムやグループウェアによる毎月・毎週のルーチン業務のRPA化などの実績が増えています。また、最近ではクラウドデータベースシステム「kintone」を活用し、社内に散在するシステムの統合化に着手しています。

部門別のRPA導入事例

当社の営業部門、実務部門、総務部門におけるRPAの導入事例を随時更新していきます。

営業部門

実務部門

  • 砂防施設点検業務
  • 橋梁点検の調書作成業務
  • 部位別健全度評価集計表作成
  • 施設現地点検チェックシート作成
  • 個別施設計画整理表作成
  • 写真台帳作成
  • 道路防災カルテ点検結果一覧表作成
  • 安定度調査結果一覧表作成
  • ・流下能力計算
  • ・ダム貯水容量算出
  • ・DMデータから白黒2値化
  • ・残業時間集計配信

総務部門

お問合せCONTACT

TEL. 053-454-5892

株式会社フジヤマ 本社営業部受付:月~金曜日 8:15~17:15