- ホーム
- 活動報告一覧
- 浜松ホタルも棲める良い自然プロジェクト
- 2015
- 平成27年度 第3回「みどり~な 水辺の環境教室」
平成27年度 第3回「みどり~な 水辺の環境教室」
2015年10月24日
当社と一般財団法人浜松公園緑地協会は、10月24日(土)「浜松ホタルも棲(す)める良い自然プロジェクト」の一環として、浜松市南区の浜松市緑化推進センター(みどり~な)において、平成27年度第3回「みどり~な 水辺の環境教室」を開催しました。なお、今回は観察会と講演会の2部構成です。
1.昆虫と植物の観察会 09:30~12:00
〔参加者〕26名
〔講 師〕藤山先生(信州大学理学部 名誉教授、農学博士)、山本先生(みどり~な相談員)
〔内 容〕・はじめに「環境教室の意義」について、藤山先生から1時間ほどお話をいただきました。
その後、参加者のみなさんと園内の昆虫取りや植物の採集に出かけました。
・落ち葉の中にいたり飛び跳ねている昆虫を網で捕まえると、子供達は大きな歓声をあげたりして
大いに楽しんでいました。
・園内を観察する途中で、山本先生があらゆる植物に関する説明をして下さいました。
それに対して保護者のみなさんから色々な視点からの質問を受けると、先生が一つずつ丁寧に
答えて下さいました。
・観察後は講話室に戻り、採取した昆虫や植物について、先生方と一緒に図鑑で名前などを勉強しました。
・不明な点が解決したときの子供達の満足気な笑顔が微笑ましかったです。
〔講 師〕藤山先生(信州大学理学部 名誉教授、農学博士)、山本先生(みどり~な相談員)
〔内 容〕・はじめに「環境教室の意義」について、藤山先生から1時間ほどお話をいただきました。
その後、参加者のみなさんと園内の昆虫取りや植物の採集に出かけました。
・落ち葉の中にいたり飛び跳ねている昆虫を網で捕まえると、子供達は大きな歓声をあげたりして
大いに楽しんでいました。
・園内を観察する途中で、山本先生があらゆる植物に関する説明をして下さいました。
それに対して保護者のみなさんから色々な視点からの質問を受けると、先生が一つずつ丁寧に
答えて下さいました。
・観察後は講話室に戻り、採取した昆虫や植物について、先生方と一緒に図鑑で名前などを勉強しました。
・不明な点が解決したときの子供達の満足気な笑顔が微笑ましかったです。

「環境教室の意義について」藤山先生より

園内を観察する様子 その1

園内を観察する様子 その2

園内を観察する様子 その3

採取した昆虫や植物の名前は何かな?
2.藤山静雄先生の講演会 13:00~14:00

藤山先生の講演
〔演 題〕
「ホタルも棲める良い自然と生物多様性」
〔内 容〕
・生物多様性について、数々の丁寧な説明をして下さい
ました。
・さらに、講演後の質疑が大いに盛り上がり、充実した
講演会となりました。
「ホタルも棲める良い自然と生物多様性」
〔内 容〕
・生物多様性について、数々の丁寧な説明をして下さい
ました。
・さらに、講演後の質疑が大いに盛り上がり、充実した
講演会となりました。