浜松市河川愛護活動 平成29年11月4日(土)活動レポート(参加人数:78名)
2017年11月4日
フジヤマ河川愛護会としての活動は、2004年5月の開始から今回で通算39回を数えました。2017年度としては第3回となる今回も例年と同様に、河川の「法面の草刈りと清掃」「蒲(ガマ)の除去」を行いました。
活動の概要
【日時】11月4日(土)8:30~10:30
【場所】丸塚排水路(コストコ浜松倉庫店の北へ400m付近)
【内容】排水路(河川)右岸の法面300mにおける草刈りと清掃作業
【参加人数】78名
【使用機材】草刈機16台、トラック2台
【場所】丸塚排水路(コストコ浜松倉庫店の北へ400m付近)
【内容】排水路(河川)右岸の法面300mにおける草刈りと清掃作業
【参加人数】78名
【使用機材】草刈機16台、トラック2台
活動の様子
朝夕が冷え込む季節でしたが、風もあまり吹かずに心地の良い気候の中、以下のように作業を行いました。。
【全体の段取り】
・作業範囲中央にある橋を境に、北側と南側の二つの班に分かれる。
・橋から北と南に向かって、それぞれの集積場所に向かって草刈と運搬、清掃を行う。
【全体の段取り】
・作業範囲中央にある橋を境に、北側と南側の二つの班に分かれる。
・橋から北と南に向かって、それぞれの集積場所に向かって草刈と運搬、清掃を行う。
なお、作業も回数を重ねるうちに、以下のように様々なノウハウを蓄積してきました。
【長年の経験から得たノウハウ(コツ)】
【長年の経験から得たノウハウ(コツ)】
- トラックを上流側と下流側にそれぞれ1台ずつ配置し、刈った草をまとめて運搬する。
- 草をトラックで運んだ後に、タイミング良く(道路や法面の)清掃を行う。
- 力のある人が蒲を引き抜く(簡単には抜けないため)。
- 作業者は「草刈機」と「刈った草集めとトラックへの積み込み」に分かれ、それぞれに専念する。
- 先に作業が終わった人は、まだ作業しているほう(上流側または下流側)を手伝う。
【作業の推移】
〔上流側〕
〔下流側〕
おわりに
「法面がすべりやすい」「草刈機の近くには近づかない」などに充分気をつけながら作業を行ったこともあり、ケガをすることなく、すべての作業を無事に終えることができました。今年度はこれで最後となりますが、今まで築いてきた実績を絶やさぬよう、今後も引き続き活動を続けてまいります。