平成28年度 第1回「みどり~な 水辺の環境教室」
2016年5月14日
当社と一般財団法人浜松公園緑地協会は、5月14日(土)「浜松ホタルも棲(す)める良い自然プロジェクト」の一環として、浜松市南区の浜松市緑化推進センター(みどり~な)において、平成28年度第1回「みどり~な 水辺の環境教室」を開催しました。
〔参加者〕 80 名(父兄の方を含む)
〔講 師〕 藤山先生(信州大学理学部特任教授、農学博士)、山本先生(みどり~な相談員)
〔講 師〕 藤山先生(信州大学理学部特任教授、農学博士)、山本先生(みどり~な相談員)
1.昆虫と植物の観察と採取
- 最初に、藤山先生が「昆虫と植物のかかわり」について、スライドを使って分かり易く講話をして下さいました。
- その後、昆虫班(5班)と植物班(1班)に分かれて、昆虫や植物の観察ならびに採集を行いました。

水面近くの「イトトンボ」や飛び回る「アゲハチョウ」
の仲間などをつかまえると、歓声をあげていました。
の仲間などをつかまえると、歓声をあげていました。

葉をこするとゴマのにおいのする「ゴマの木」やつまようじで文字が書ける「はがきの木」の葉などの話しを聞きながら、花が咲いている植物を採集しました。
2.名前調べと観察結果の発表
- 採集した生き物を図鑑などで調べ、目(もく)という大まかな分類に分けました。
- 各班の代表が、気付いた事、分かったこと、疑問に思ったことなどを発表しました。


.
株式会社フジヤマは、これからも浜松公園緑地協会のみなさまと「浜松ホタルも棲める良い自然プロジェクト」を推し進めるとともに、子供達に多様な生き物と触れ合える機会を提供してまいります。